〜豆知識〜【ポンの意味】

ポン酢は柑橘類の果汁のことで、

【スダチ・ユズ・ダイダイ・カボス】の絞り汁です。

近年は醤油などの調味料を加えた【ポン酢しょうゆ】も、直接ポン酢と呼ばれていますね。

鍋物など、日本の食卓にはかかせないものとなっているので

元々日本の言葉だと思われがちですが、

実は語源はオランダ語のポンス【pons】が由来です。

ビターオレンジ、日本でいうところのダイダイの絞り汁の事で、

これをベースに飲み物を作るだそうです。

この酸味のあるポンスに酢を連想して、あて字したのがポン酢の始まりです。


他にも色々な由来があるのでどんどん更新していきます!

Team innovation

今までに無い提供を そして、未だかつて無い革命を

0コメント

  • 1000 / 1000