〜豆知識〜【ういろうの由来】
ういろうは、主に米粉に砂糖と水を混ぜて蒸し上げた菓子で、
最近では様々な味のういろうがあります。
このういろう、名産とする地域が多数あり、発祥には様々な説があります。
その名の由来に、中国の薬の調達をする官職【礼部員外郎】に会った
陳宗敬という人が日本に帰化した際、官職名の一部を取り、
唐の読み方を使って陳外郎【ちんういろう】と名乗り、
痰切りなどに効く万能薬【透頂香】を伝えたことがきっかけだというのが最有力の説です。
この薬の別名を【外郎】と呼んだことに始まり、
陳外郎の子孫である外郎家がもてなしに使った菓子も評判となり
【外郎】として広まったのです。
0コメント