〜豆知識〜【冬の食中毒】
昨日に引き続き免疫系の豆知識です。
コロナもまだまだ落ち着かないですが、他にも注意すべき感染症はあります。
それは、カキなどの貝類による食中毒が知られている、
【ノロウイルス】による感染性胃腸炎。
近年増加しているのが、調理者が感染していたことで食品にノロウイルスが付着する場合や、感染者の便や吐物から手などを介して広がるといった、【二次感染】です。
ほとんどが経口感染によるもので、感染すると約1~2日後に、
【嘔吐、下痢、腹痛、発熱】の症状が起こり、数日で回復しますが、
感染しても強い症状が現れない場合や、風邪と間違えやすいことも、流行の原因の一つです。
予防するには、
【しっかり加熱調理する、調理場、器具の殺菌】
【石鹸を使った十分な手洗い、うがい、汚物の処理は適切に行い清潔に保つ】
といったことを心がけましょう。
感染が疑われる場合、速やかに保健所や医師に相談することも大切です!
0コメント