〜豆知識〜【おせちのきんとん】

改めて、新年明けましておめでとう御座います。

お正月という事で、今回は【きんとん】についてお届けします!


きんとんといえば、どういった物を思い浮かべますでしょうか?

おせち料理に付き物の【きんとん】は、

甘く煮たさつまいもやインゲン豆、栗などををなめらかに裏ごし後、

ペースト状のもので、クチナシで黄色く色づけをし、

仕上げに栗の甘露煮を混ぜ込む形が主流です。

元々の【きんとん】は、中国から伝わった、団子状の菓子の一つです。

【橘飩】【金飩】【金団】などの字を当ててます。

金は黄色、団は集まりを意味し、黄に染まった塊は、

【金運や財】を成すものに見立てられたことから、

正月など祝いの席には欠かせないものとなりました。


良い物を食べて縁起も付け今年も、充実した一年にしていきましょう!

Team innovation

今までに無い提供を そして、未だかつて無い革命を

0コメント

  • 1000 / 1000