〜豆知識〜【パテとテリーヌ差とは?】

フランス料理の前菜などで出てくる【パテとテリーヌ】

どちらも意味合いとしては、すり潰したり刻んだりした材料を固めて調理してある事で

呼び方は違っても、同じものと思われています。

実際の所、現在パテとテリーヌは混同され、厳密な分類はないのです。

本来のパテは、パイ生地に肉や魚、野菜などの具を包んで形作り、焼き上げたもの。

テリーヌは、長方形で深さのある陶製の器【テリーヌ型】のことを示し、

この器に具を詰めて蓋をし、調理したものでした。

両方とも古くからある伝統的な料理ですが、

パイ生地やテリーヌ型を使わずに葉野菜やラップフィルムで包んだり、

色々な形の型や容器を使うなど、その調理法も様々です。

材料も、豚肉や兎肉、家禽肉の他、フォアグラやトリュフなどの高級素材を使ったものや、

野菜だけで構成されたもの、切り口のデザインが凝ったもの、

温製または冷製に仕立てたものなど、多種多様なパテ、テリーヌが、供されています。


なかなか、食べる事はないですが、是非食べた際にInstagramなどで感想お待ちしてます!



Team innovation

今までに無い提供を そして、未だかつて無い革命を

0コメント

  • 1000 / 1000