〜豆知識〜【塩と漬物】

野菜に塩をふりかけると、水分が出てしんなりとなります。

今まで元気だった人が、急にしょんぼりしてしまう様子を、

例えたことわざが【青菜に塩】

この塩で脱水される特徴を利用して作られる食べ物に、漬物があります。

漬物を作る時、塩をふったり塩分を含んだ漬け汁に漬けたりすることで、

野菜は水分を外に出し、漬物特有の食感が形成されます。

この食感は漬け込むときの塩分量で左右され、

全体量に対して浅漬け・即席漬けで2~3%、長期保存で10~15%、

1年を越すようなものなら25~30%が目安とされ、

塩分量が増えることで保存にも適すようになります。

Team innovation

今までに無い提供を そして、未だかつて無い革命を

0コメント

  • 1000 / 1000